資源有効利用促進法

資源有効利用促進法

パソコンが最初に普及していったのは、
当然のことながら、企業です。
また企業以外にも、官公庁、自治体、また学校などにも
どんどん普及していきました。
そうなると、当然のごとく、壊れたパソコン、
古くて使いにくくなったパソコン、というものがでてきます。

企業のパソコンも、リサイクルできる対象になります。
学校などの場合、パソコンの入れ替えがあれば、
大量のパソコンの廃棄が出てきます。
そのパソコンを廃棄するのではなく、リサイクルにしよう、
というのが、平成13年4月1日に制定された、
資源有効利用促進法の改正です。
法人等から廃棄処分依頼された使用済みパソコンの回収、
そして再資源化ということも、メーカーが行うことに
なったのです。

パソコンのリサイクルの話に出てくる3Rという
言葉があります。
この3Rというのは、リデュース、リユース、リサイクル
という頭文字をとったものです。

パソコンには資源が詰まっています。
沢山の部品から構成されるパソコンには、
様々な資源が使用されているのですね。
その中に、再利用できるものが含まれているので、
パソコンのリサイクル、ということが
行われるようになったのです。

資源は尽きなくあるわけではありません。
限りあるのです。
ですから、パソコンからリサイクルによって再資源化
できるものは、有効活用していこう、
ということになったのです。

			

inserted by FC2 system